2011年 02月 24日
大垣城復元 |
関ヶ原の合戦で石田三成率いる西軍の本拠地とされた大垣城が
1945年の空襲で焼失し、国宝に指定されていた以前の姿に復元された
大垣城は1535年に美濃の守護土岐氏に仕えた宮川安定が築城
(1500年、土岐氏の家臣竹腰尚綱の築城説もある)したとされる
1936年に国宝にしてされたが、1945年7月の大垣空襲で焼失。
現在の天守は1959年に再建された
焼失後のお城に比べて 窓が小さく鯱瓦や鬼瓦が変更されたみたいだ
国宝ではないにしろ 国宝時の外見は一度ご覧になってはいかがでしょう
大垣市は街の中央に水門(すいもん)川が流れていて 桜がとても綺麗です
ぜひ その時に合わせてお越しください



▲
by prayer_ryukon
| 2011-02-24 07:16
| 大垣市
|
Comments(0)